お願い社長で個人実力を上げるために重要だと思うことをいくつかピックアップしてみました。見出しをタップすると当該箇所にジャンプするので、気になる部分からご覧ください♪
毎日コツコツできる限り多くの資源を入手すること
まず、お願い社長で他の社長たちと比較して相対的に上位の実力を身につけるために最も大事なことは、「毎日コツコツとできる限り多くの資源を入手すること」だと思います。
もちろん、「課金」も重要な要素であることは否定しませんが、課金できる金額感には個人差がありますし、あくまで課金は普段の積み重ねにブーストをかけることができる一要素というとらえ方です。
ただ、自分より課金額が少なくてもランキングの上位にいる方もいらっしゃいますし、その逆もまた然りです。その差を分かつものは、毎日コツコツと収集した資源の量の積み重ねなのではないかと私は思います。
私の例で言えば、自身の実力を伸ばすペースが最も早かったのは、10億に到達する前の3日間です。
その時期は、やっとお願い社長の何たるかがわかってきた頃で、同じ商工会の別世界にいると思っていた強者たちに、もしかしたら追いつけるかもしれない、というビジョンが見えたタイミングでした。
10億になったらやめるつもりでいたのでダイヤルーレットで増やしたダイヤのほとんどを使い果たし、休日は本当に資源集めを一日中やっていました。
どのくらいやっていたかと言えば、工場略奪を1日で100回はやったのではないかというくらいの量です。(easyな略奪が出るまで2分毎にひたすら更新し続ければ可能です)
そうやって何かできることはないか、入手できる資源はないかを考え抜いた末に、3日+数時間で実力を6.8億から10.7億まで上げることができました。
実は、資源をたくさん収集するために大事な考え方があります。それは、「面倒なことをきちんと積み重ねること」です。
例えば、商戦は「一括買収」すれば、お金を使わずに短時間で資源を手に入れることができます。しかしながら、それらの資源の量はあくまでも最低限の量です。
商戦も一回一回きちんと自分の手を動かして攻略すれば、一括買収するよりもたくさんの経歴コインやゴールドなどを入手することができます。一日くらいであればその差は微々たるものかもしれませんが、10日も経てばその差はとても大きくなります。
そのため、(もちろん時間やお金が無い時は一括買収も必要だと思いますが)基本的には面倒でも日々のルーティーンはなるべく自分の手を動かして攻略した方が良いと私は思っています。(遠洋貿易なども同じです。)
そのためには、まとまった時間が必要になると思うので、自分なりの時間の捻出方法も見つけられると良いと思います。(私はダイエットがてら1~2時間くらいウォーキングしながら日々のルーティーンをなるべく全部こなしています)
実力UPの全体最適を考えること
これはどういうことかと言うと、個々の人材の能力を上げるのには限界があるので、全体の実力を効率良く上げられるような方法を考えることが大切、という意味です。
たとえば、各人材の「絆」・・・後になればなるほど重要です。特に重点的に育てているキャラの絆の最大化を目指した人員配置を目指すとよいでしょう。
逆に、絆レベルを上げやすい人員を配置して優先的に育てる、という考え方もありかもしれません。代表的なキャラは、言わずもがな、平さんですね笑
また、クエストが進んで10億20億くらいの実力になった場合は、絆を強化するキャラを意図的に入手し配置していきたいところです。例えば、女神族(セラなど)や「SeasonS」のメンバー(アリソンなど)は、入手難易度は高いですが出陣もしくは部署に配置すれば、大きな実力アップを見込めます。(SeasonZキャラもっと欲しい泣)
他にも、例えば商工会の研究部にある「芸能型人材強化」「社会型人材強化」「商業型人材強化」は、それぞれの属性のキャラ全員の基礎能力を大きく上げてくれる大事な要素です。
このように、なるべくたくさんのメンバーの実力をまとめて底上げできる要素を見つけて、資源を集中投下したいところです。
イベントには積極的に参加すること
私はこの姿勢を特に銀さんから学んだ気がしますが、日ごとのイベントや定例イベント、スペシャルイベントなど、各種イベントには積極的に参加して、景品をゲットするようにしましょう。
例えば、毎日12時18時の商工会の「国際事業」は、貢献値コインを稼いで平さんを最強にするための重要なイベントです。
その他、「農園経営」「豚飼育」「一番館」といった週間イベントにも積極的に参加したいところです。(私は10億くらいまで全然参加していなかったのが悔やまれるところです)
これらのイベントは、気負いすぎず気軽に参加することがポイントかなと思います。いつも「サンダーR8を入手しなきゃ!」といった気持ちで参加すると、心理的ハードルが上がりすぎてしまいますし、タイムロスなくゲームに張りついていないといけなので、労力的にも大変です。
「今回は絶対にサンダーR8を入手する!」と決めているとき以外は、人材パックや助手箱、海外増築カードなどをできる範囲で入手する、くらいの気持ちで十分だと思います。
また、これは完全に私の個人的な意見ですが、毎回サンダーR8等の高額商品を狙っていてはダイヤ消費が大きすぎて、他の日常のエッセンシャルな用途に使用するダイヤが足りなくなってしまう恐れがあると思っています。また、サンダーがたくさんありすぎても、アルミや塗装などの入手が追いつかなくなってしまう可能性があります。
なので、基本的には人材パックなどの複数入手を狙いつつ、ここぞという時にはサンダーR8を狙うのを(私は)おすすめしておきます。
常にオンラインにしておくこと
それから、意外と大事なのが、「常にオンラインにしておくこと」だと私は思います。
これは、常にお願い社長の画面をチェックしておきましょうという意味ではありません。「寝ている時や仕事中などスマホを触っていない時でも、お願い社長を開いてオンラインの状態にしておきましょう」というニュアンスです。
例えば、私は0時~2時くらいと、6時前~9時くらいの時間は、極力お願い社長をオンライン状態にするように心がけています。
常にオンラインにしておくと、まず、相互訪問ギフトをたくさんもらいやすいです。おそらく、フレンドの上から表示されている人たちにギフトを贈ってくれる人々が一定数存在すると思っているので、そういった方々からのギフトを受け取る可能性が高くなります。(これでよく20回に届きます)
また、産業画面でのちょっとしたイベントの数も、オンラインの時間が長いと少しは増える気がします。
それぞれの果実は微々たるものかもしれませんが、これらもやはり、チリツモです。
時には集中的に実力を上げる時期をつくること
また、意外と大事だと思うのが、「集中的に実力を大幅に上げる時期をつくること」です。
例えば、前述した6.8億→10.7億までイッキに実録を上げた時には、ダイヤも6,000くらいしか残っておらず、もうこれからは追い抜かれるばかりだ、と思っていました。
ところが、いざ継続してみると、意外とそうではありませんでした。むしろ、集中的に実力を上げた期間があることにより、実力を抜いた人たちとの差がより開きやすくなったと感じています。その理由はいくつかあると個人的に思っています。
1つ目の理由は、実力がとても緩やかな放物線的に伸びることです。これはあくまでも私の感覚の話になってしまいますが、実力は一次関数のように放物線的に伸びるのではなく、(係数は小さいですが、)ある程度二次関数のように放物線的に伸びていく気がします。そのため、1億よりも10億の方が、10億よりも20億の方が、実力の伸びるグラフの角度が少し大きくなっているイメージです。これは、2つ目の理由とも関係があるかもしれません。
2つ目の理由は、実力を集中的に上げると、相対的な位置が上昇するので、資源が確保しやすくなることです。例えば、鉱業王といった資源の奪い合いでは、他のプレイヤーとの相対的な実力が上昇すれば、その分奪いやすく、奪われにくくなります。また、実力が大きくなれば、国際事業などのイベントのトドメの一撃によるボーナスも獲得しやすくなります。
3つ目の理由は、集中的に実力を上げた時の行動量がその後の自分の新たな基準になるからです。集中的に実力を上げるということは、必然的に行動量が多くなり、その結果多くの資源を獲得できます。その後も、その時の行動量が毎日のルーティーンの新たな基準となるため、その分資源を獲得できる量を自然に増やすことができるようになります。
伴侶を見つける(結婚する)こと
最後に、意外と大事なのが「伴侶を見つけること=結婚すること」です。
なぜなら、結婚後のラブハウスでの「伴侶任務」や「親密交流」でラブコインを集めるのが、最もUR車を低コストで入手できる方法だからです。
毎日コツコツと伴侶任務と親密交流をこなしていけば、数千コインくらいで「UR乗物箱」をゲットできます笑(私は唯一のサンダーR8をこの方法で入手しました)
異性の伴侶を見つけるのは少しハードルが高いかもしれないので(私は運が良かっただけです)、場合によっては同じ商工会の方と戦略的に結婚するのもありかもしれません(お願い社長は同性婚もOKですし笑)。
コメント